
こんにちは、コンプレッサー専門店のエアセルフです。歯科医院で使用する「歯科ユニット用コンプレッサー」は、治療に必要なエア圧を安定供給する重要な設備です。水分や油分を含まない清潔な圧縮空気を供給するため、歯科治療の安全性・精度の向上に直結します。
本記事では、コンプレッサーの種類や選び方、そしておすすめ機種を詳しくご紹介。初心者から設備導入を検討している歯科医院スタッフまで、わかりやすく網羅的に解説します。
歯科ユニット用コンプレッサーの基本知識
- 無給油式/オイルフリーで内部に油分を残さず、空気を清潔に保つ
- ドライヤー(乾燥機)付きで湿気を取り除き、機器の長寿命化を図る
- 耐久性・静音設計で医院の静かな環境に適応
- 圧力・流量(L/min)がユニット仕様に合致し、ドリル・エアータービンなどが安定稼働
歯科ユニット用コンプレッサーの選び方とポイントとは?
歯科ユニット用コンプレッサーを選ぶ際には、医院の規模やユニット数、設置スペース、将来的な拡張性などを総合的に考慮することが重要です。単に価格やサイズで選ぶのではなく、以下のような具体的な観点から評価することで、トラブルのない長期使用が可能となります。
1. 圧力と流量の確認
歯科ユニットの仕様書に記載されている最大圧力(例:0.35MPa)と最大流量(50~200L/minなど)に対応する機種を選びます。治療ユニットが複数ある場合は、合計流量を考慮することが重要です。歯科ユニットはご利用の機材によってスペックが異なる場合もございますので対応するコンプレッサーのスペックについて、ご不明な点があれば当店のフリーダイヤル(電話代無料)におかけいただきスタッフにお尋ねくださいませ。
2. オイルフリーで清潔かどうか
歯科分野では、無給油(オイルフリー)式のものが必須です。常に清潔な空気を供給でき、バックフラッシュやトラブル時に油分が流出しません。当社は歯科医院専用のエアーコンプレッサーを歯科医師の声を聞いて完全自社開発し販売している国内に本社を構える静音性とクリアな空気の噴出に優れたオイルレスエアーコンプレッサー専用のメーカーです。
歯科医院では、清潔で静音性に優れたエアーコンプレッサーが求められます。特に診療室内での使用を前提とする場合、騒音を最小限に抑える設計と、患者の安心感を損なわない稼働性能が重要です。
3. ドライヤー付きかどうか
湿度の高い日本ではドライヤー内蔵型が一般的。水分が含まれると配管や器具に水アレイが溜まり、故障や感染のリスクが増します。
なお、エアセルフでは歯科ユニット用を想定した歯科医院専用コンプレッサーでは「ドライヤー内蔵型(パッケージタイプ)」を採用しています。このタイプは、コンプレッサー本体とドライヤーが一体化しており、設置スペースの省略と初期設定の簡便さが大きなメリットです。別途ドライヤーを購入・設置する必要がなく、空気の乾燥工程までワンユニットで完結するため、導入後すぐに高品質な乾燥エア供給が可能です。
4. 静音性・耐久性
コンプレッサーは24時間稼働が前提。静音設計(例:60dB以下)とメンテナンスしやすい耐久構造が望ましいです。
エアセルフのコンプレッサーは徹底した防音・防振設計により、診療中でもストレスを感じさせない静音性を実現しています。
特に独自の二重遮音構造と吸音材配置によって稼働音を大幅に低減。実際に導入いただいたお客様のうち、98%が「以前利用していたコンプレッサーよりも明らかに静か」と回答しています。医院内の静寂を保ち、患者にもスタッフにも快適な環境を提供します。
5. メンテナンス性と保証体制
フィルター交換やドライヤー・給水タンクの清掃がしやすいかを確認しましょう。メーカー保証やサポート充実度も大切です。
当社エアセルフは、コンプレッサーを専門的に企画・開発・販売する専業メーカーです。全モデルにおいて設計段階から歯科医院での使用環境を想定し、日常点検や部品交換の容易さを追求しています。また、不良品や交換パーツについても国内倉庫に常時在庫を確保しているため、万が一のトラブル時にも迅速に対応可能です。
サポート面では、全国どこからでも通話料無料のフリーダイヤルでご相談いただけます。お電話には製品を熟知した専任スタッフが対応し、設置方法から不具合時の対応まで親切丁寧にご案内いたします。導入後も安心してご利用いただける体制を整えております。
エアセルフのコンプレッサーが選ばれる理由












エアセルフは、歯科ユニット用コンプレッサーにおいて国内トップクラスの導入実績を誇るブランドです。全国の歯科医院、矯正歯科、歯科技工所などで多数の採用事例があり、累計導入数は1万台以上にのぼります。
- オイルフリー+ドライヤー内蔵で高品質なエアを供給
- 国産設計による耐久性と静音性の両立
- 初心者にもやさしい操作性とメンテナンス設計
- 無償保証や定期点検サポートなど、アフターサービスの充実
さらに、他社製品と比較しても、価格・性能・サポートのバランスに優れており、長期的にみてもコストパフォーマンスが高い点が評価されています。
歯科ユニット向けおすすめ機種と用途別の選定アドバイス

現在、エアセルフではクリニック規模や使用ユニット数に応じた複数モデルを展開しています。以下は主な用途別の選定ガイドです:
- 小規模クリニック(ユニット1~2台)向け:小型・省エネモデルで電源・設置スペースに配慮したタイプ
- 中規模医院(ユニット3~5台)向け:中型モデルでパワーと静音性を両立
- 大型医療法人・歯科技工所向け:高出力タイプで複数ユニット同時稼働や器械室常設に適応
導入前に確認すべき項目
歯科医院用コンプレッサーの導入について下記のチェックを事前にすることをおすすめいたします。
- 電源仕様・設置環境:100V、もしくは200V単相・三相別、専用回路の有無
- 排熱・設置スペース:機器裏や側面に余裕のある設置場所
- 配管経路・工事可否:既存ユニットとの互換性や施工業者との調整
歯科ユニット用コンプレッサーについてよくある質問(Q&A)
下記に当店のフリーダイヤル(通話料無料)のサポート電話に購入を検討されている歯科医院の方からのご質問をまとめさせていただきました。何か不明点がございましたらお気軽にお尋ねください。
下記の記事でもそれぞれ歯科医院向けのエアーコンプレッサー解説記事を用意しておりますのでご確認くださいませ。
サイレント歯科用エアーコンプレッサー選び方と比較を専門店が解説
Q1.歯科ユニット別にコンプレッサーを分けた方が良いですか?
A1.小規模医院なら1台で複数ユニット対応可。併用するユニット数と流量・圧力から選定することがいいかと思います。院内の間取りなどにも左右されるかと思いますので、もし当店スタッフにおすすめを確認したい場合には当店のフリーダイヤル(通話料無料)宛にお電話くださいませ。
Q2.エアセルフの歯科ユニット用コンプレッサーのメンテナンス頻度は?
Q2.フィルター:3ヶ月に1回/ドレンタンク清掃:月1回/ドライヤー点検:半年〜年1回。軽微なら院内で、部品交換が必要ならメーカー対応がおすすめです。
Q3.歯科ユニット用のコンプレッサーを中古コンプレッサーでオークション購入はどうで思いますか?
Q3.初期コストは抑えられますが、故障や保証切れによるリスクがあります。結果的にランニングコストが高くなる場合が多いため、新品+保証つきを推奨します。
また一般的なコンプレッサー製品は歯科医院用を含め、修理費用が新品購入価格よりも上回るケースも多くございます。(配送料、修理費、部品代金、納品代金etc)そのため中古のコンプレッサー製品のご購入を検討している場合は、修理に出す可能性を加味して新品の歯科ユニット用コンプレッサーのご購入をおすすめしております。
Q4. 初めての購入で不安ですが、サポートはありますか?
A4. エアセルフでは日本国内にサポートセンターを設けており、電話・メール・LINE対応が可能。購入後1年保証付きで安心です。当店はエアーコンプレッサーを専門として開発し企画するエアーコンプレッサー専門店の法人です。クレジットカードでは最大24分割(カードの有効期限内の回数に限る)でお支払いいただくことも可能です。
多くの歯科医院様にはクレジットカードの分割払いで初期費用を抑えてご購入いただいておりますので、分割支払いはおすすめしております。

当社は、インボイス制度における適格請求書発行事業者になります。
当社発行の領収書、納品書、請求書については、適格簡易請求書(インボイス)に対応しております。
適格請求書発行事業者の登録番号は以下の通りです。
登録番号:
T9430001088644
名称:
株式会社メカニスタ
Q5.歯科ユニット用コンプレッサーについて、まずは見積書だけもらうことできますか?
A5.見積書、請求書も無料で24時間WEBにて発行中です。請求書発行後ご注文キャンセルも無料。そのまま請求書を破棄していただければと思います。
上記の専用URLにてフォーム入力にて24時間PDFにて見積書・請求書が発行可能です。歯科ユニット用コンプレッサーを選択する場合は「歯科医院用コンプレッサー 100V 静音オイルレス パッケージ型 ドライヤー付き【AIRSELF-DENTAL】」をお選びくださいませ。

エアーコンプレッサーをご検討中の法人様へ【エアーコンプレッサー専門店エアセルフ】|コンプレッサー専門店エアセルフ
エアセルフのエアーコンプレッサー導入実績・活用事例・口コミ評判|コンプレッサー専門店エアセルフ
初めてのエアコンプレッサー購入を検討するあなたへ|コンプレッサー専門店エアセルフ
まとめ:歯科ユニット用コンプレッサーとは?おすすめの静音機種を専門店が解説
以上、静音エアーコンプレッサー専門店エアセルフが解説する歯科ユニット用コンプレッサーのおすすめの静音機種の選び方となります。
ポイントをおさらいすると下記となります。
- 圧力・流量がユニット仕様と合致すること
- オイルフリー&ドライヤー内蔵は必須
- 静音性・消費電力・メンテ性も重要
- 導入前には電源・スペース・配管設置の確認をしっかり
- 継続的なメンテナンスと保証体制が安心導入の鍵
- 購入はクレジットカード分割ができると初期費用を抑えられておすすめ
- エアーコンプレッサー専門店エアセルフは見積書を24時間PDFで無料発行中
- 請求書発行後の注文キャンセルの場合もそのまま破棄してキャンセル可能
- 購入後も充実のアフターサポートで安心して院内医療に集中できます
新規医院の開業や居抜き開業、コンプレッサーの買い替えについて歯科ユニットにおすすめのコンプレッサーをお探しのあなたにとって、実績・信頼・品質で他社を上回るエアセルフのコンプレッサーは最有力の選択肢としておすすめです。ぜひご検討ください。