いつも当店のエアーコンプレッサーをご利用いただき、誠にありがとうございます。本記事では、エアーダスター間から空気が漏れる場合の対処方法を分かりやすく解説いたします。
画像や動画も交えて説明しておりますので、ぜひご活用ください。
エアーダスターガンの使い方・接続方法
エアーダスターガンの接続方法は下記手順で行ってください。
手順1:エアーダスターガンとエアーホースを接続

手順2:エアーホースをエアーコンプレッサーに接続
手順3:エアーコンプレッサーを起動し空気漏れを確認
エアーコンプレッサーを起動し、タンク内に空気を溜め、実際にエアーダスターガンか使用できるかを確認してください。
エアーダスターガンから空気漏れが確認できる場合は、下記を参考にご対応ください。
エアーダスターガンから空気が漏れる場合の解決方法を動画で解説
エアーダスターガンから空気が漏れる場合の解決方法を写真で解説
手順1:空気漏れ箇所を確認

手順2:エアーダスターガンの付け根のパーツを外す

手順3:黒いパッキンにずれがないか確認

手順4:再度付け根のパーツを接続する

手順5:空気漏れがないか試す


エアーコンプレッサー専門店エアセルフ公式アカウント。
静音コンプレッサーを自社で企画・開発し、倉庫も完備した日本経済の現場を支える専門店です。販売するすべての商品はオイルレス仕様で、医療機関にも導入される清潔な空気を生み出す最新コンプレッサーを、自社工場での企画・生産により、お求めやすい価格で提供しています。
個人ユーザーのDIYや自動車・バイクのカスタマイズ利用から、規模を問わず工場・企業の現場、一流国立大学の研究室に至るまで、幅広いお客様に選ばれています。静音でパワフルな優れたコンプレッサーはコンプレッサー専門会社のエアセルフにて。