エアーコンプレッサー通販専門店AIR SELFは高品質なエアーコンプレッサを全国に送料無料でお届けしております。
静音自慢の高品質エアーコンプレッサをお求めやすい価格でセール中
通話料無料。日曜も昼12時までの注文で即日出荷手続き
0120-557-481
日本人エンジニアが親切対応(平日・土19時まで)

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. エアーコンプレッサーコラム
  4. 発電機や延長コードでエアーコンプレッサーが動かない原因とは?【トラブル防止ガイド】

発電機や延長コードでエアーコンプレッサーが動かない原因とは?【トラブル防止ガイド】

発電機でエアーコンプレッサーを動かすと起こるトラブル

発電機を使ってエアーコンプレッサーを動かすと、

  • 起動しない
  • 再起動しない
  • モーターがうなるだけで動かない などのトラブルが発生します。

主な原因は電圧・周波数の不安定さです。
発電機は家庭用電源と異なり、使用中に電圧が下がったり周波数が不安定になることがあります。
特にエアーコンプレッサーは起動時に定格の3〜5倍の電流が必要なため、発電機ではその負荷に耐えられないケースが多いのです。

延長コードでエアーコンプレッサーを使うと起こるトラブル

延長コードを使ってエアーコンプレッサーを運転すると、

  • 起動しない
  • サーマルリレーが作動して停止
  • モーターが焼ける などの症状が出ることがあります。

これは延長コードによる電圧降下が原因です。
長さが長かったり、コードが細い場合、モーターに必要な電圧が届かず、再起動ができなくなることがよくあります。

よくある症状と原因

使用方法よくある症状主な原因
発電機利用モーターが動かない、再起動しない電圧・周波数の不安定さ
延長コード使用起動できない、サーマルリレー作動電圧降下・電流不足

正しい電源接続方法

エアーコンプレッサーは必ず、

  • 単独コンセントからの直接接続 が基本です。

発電機をどうしても使用する場合は、

  • 容量に余裕のあるインバーター発電機
  • 始動電流に耐えられる出力のもの を選びましょう。

延長コードを使用する場合は、

  • できるだけ短く(5m以内推奨)
  • 2.0sq以上の太さのもの を選びましょう。

まとめ

発電機や延長コードでの運転は、エアーコンプレッサーの動作不良や故障の原因になります。
必ず安定した電源環境で運用し、トラブルや修理費用を防ぎましょう。

0120-557-481 ここをタップでお電話

お電話でのお問い合わせ時には「HPを見ました」とお声がけください。

メールでの問い合わせやご注文 見積書・請求書も発行中