エアーコンプレッサー通販専門店AIR SELFは高品質なエアーコンプレッサを全国に送料無料でお届けしております。
静音自慢の高品質エアーコンプレッサをお求めやすい価格でセール中
通話料無料。日曜も昼12時までの注文で即日出荷手続き
0120-557-481
日本人エンジニアが親切対応(平日・土19時まで)

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. エアーコンプレッサーコラム
  4. 陶芸用エアーコンプレッサーの選び方と活用法

陶芸用エアーコンプレッサーの選び方と活用法

陶芸を楽しんでいる方の中には、「エアーコンプレッサーって何に使うの?」「どう選べばいいの?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

エアーコンプレッサーは、陶芸のさまざまな工程で活躍する便利な機械です。型から作品を取り出す、乾燥を早める、釉薬(ゆうやく)や薬剤を塗装するといった用途があり、効率よく作業を進めるために欠かせません。

今回は、エアーコンプレッサーの基本から陶芸での活用方法、選び方のポイントまで、初心者の方にもわかりやすく解説します。

エアーコンプレッサーとは?

エアーコンプレッサーとは、空気を圧縮して強い風を生み出す機械です。

この圧縮空気を利用して、塗装、乾燥、清掃、機械の動作など、さまざまな用途で使われます。

陶芸では、以下のような場面で役立ちます。

陶芸におけるエアーコンプレッサーの使用用途

陶芸の工程では、手作業では難しい部分をエアーコンプレッサーのパワーを使うことで、よりスムーズに仕上げることができます。

型から作品を取り出す

石膏型やゴム型を使って作品を成形する際、型と作品の間に空気を吹き込むことで、型離れがスムーズになります。手で無理に取り出すと割れや歪みが生じることがありますが、コンプレッサーのエアーを使うと破損リスクを減らせます。

型から作品を取り出す使用例
・石膏型で作ったカップを型から外すときにエアーを吹き込む
・シリコン型で作った小物をスムーズに取り出す

作品の乾燥を早める

粘土作品の乾燥を早めたい場合、エアーコンプレッサーを活用できます。適度な風を当てることで水分を均等に飛ばし、乾燥ムラを防ぐことができます。

特に、大きな作品や厚みのある作品は、自然乾燥では時間がかかるため、エアーコンプレッサーを使うと作業効率がアップします。

作品の乾燥を早める使用例
・成形した陶器の表面の水分を飛ばして乾燥を促進
・釉薬を塗る前の下地乾燥

釉薬(ゆうやく)や薬剤を吹き付ける

釉薬やコーティング剤を均一に塗るために、スプレーガンとエアーコンプレッサーを組み合わせて使用します。

筆やスポンジではムラになりやすいですが、スプレーを使うと薄く均一に仕上がり、美しい仕上がりになります。

釉薬(ゆうやく)や薬剤を吹き付ける使用例
・マットな仕上げのために釉薬をスプレー塗装
・金属質の光沢を出すための特殊な薬剤を吹き付け

陶芸用エアーコンプレッサーの選び方

陶芸で使用するエアーコンプレッサーを選ぶ際のポイントを紹介します。

静音タイプを選ぶ

陶芸の作業スペースでは、できるだけ静かな環境が望ましいですよね。
エアーコンプレッサーには静音設計のものがあり、通常のコンプレッサーよりも運転音が小さく、住宅や工房でも使いやすいです。

特に、オイルレス式の静音コンプレッサーはメンテナンスが簡単で、陶芸用に適しています。

吐出空気量(エアーの強さ)をチェック

陶芸ではそこまで強力な風圧は不要ですが、スプレー塗装をする場合は0.5MPa以上の吐出圧があると安心です。

型出しや乾燥目的なら、小型のコンプレッサーでも十分ですが、釉薬のスプレー塗装をするなら、それなりのエアー出力が必要です。

小型で使いやすいモデルを選ぶ

陶芸では、持ち運びがしやすく、コンパクトで使いやすいモデルが人気です。
おすすめは、エアセルフの小型静音エアーコンプレッサー(30L)です。

エアセルフ 小型静音エアーコンプレッサー(30L)のおすすめポイント

  • 30Lのタンク容量で安定したエアー供給が可能
  • オイルレス&静音設計で、工房や家庭でも使いやすい
  • 釉薬のスプレー塗装、型出し、乾燥のどの用途にも対応
  • 陶芸作業に適した0.5MPa以上の吐出圧

こんな人におすすめ

  • しっかりした風量と静音性を両立させたい
  • 釉薬スプレー塗装を頻繁に行う
  • 長時間の作業でも安定したエアー供給がほしい

また、軽量モデルを希望する方には、エアセルフのアルミ製30Lコンプレッサーが最適です。

エアセルフ アルミ製エアーコンプレッサー(30L)のおすすめポイント

  • アルミタンク採用で、軽量&持ち運びしやすい!
  • 静音設計なので、住宅や小規模工房でも快適に使える
  • スプレー塗装や乾燥作業にも十分対応可能

まとめ

エアーコンプレッサーは、陶芸の型出し、乾燥、釉薬の塗装などさまざまな場面で活躍します。

購入の際は、静音性・吐出空気量・タンク容量を考慮し、自分の用途に合ったモデルを選びましょう。

特に、エアセルフの小型静音コンプレッサー(30L)は陶芸用途に最適です。さらに、軽量タイプが欲しい方にはアルミ製30Lモデルもおすすめ。

陶芸の作業効率を上げ、美しい作品を作るために、ぜひエアーコンプレッサーを活用してみてください!

0120-557-481 ここをタップでお電話

お電話でのお問い合わせ時には「HPを見ました」とお声がけください。

メールでの問い合わせやご注文 見積書・請求書も発行中